未然に防ぐ対策方法

1 経理担当者による不正行為

経理を任される担当者には,会社の金銭を握っているという錯覚に陥り,着服等の不正行為に手を染める者が珍しくありません。経理担当者による不正行為としては,以下のような手口が見られます。

まず,経理担当者が,取引先からの請求書に自身で偽造した請求書を紛れ込ませる又は請求書記載の金額を変造して請求金額を増額します。そして,請求書の合計金額と振込金額は一致させたうえで,架空の請求部分については,自身が管理する口座に振込みます。このようにして,会社から金銭を不正に取得するのです。

多くの場合,一度の不正で大金を振り込ませることはなく,着服される金額は少額です。しかし,不正行為が発覚しないとなると,行為はエスカレートします。さらに,発覚するまで不正行為は繰り返し行われますので,長年の不正行為により数億円の被害が発生することになるのです。

 

2 不正が起こりやすい企業の特徴

経理担当者による不正行為は,どの会社にも起こり得るものではありますが,不正行為が起こりやすい会社というものは存在します。それは,経理業務を担当者一人に任せている会社です。周囲からのチェックが十分に行われておらず,毎日のように大金を動かしているとなると,魔が差して,会社のお金に手を付けてしまう者は一定確率で発生します。

不正を早期発見できればよいのですが,不正行為が行われる会社では,多くの場合,十分なチェックがなされていません。周囲の人間が不審に思うまで数年を要することも珍しくなく,不正が発覚したときには,被害金額は膨れ上がり,会社の存続にもかかわる取返しのつかない事態になっていることもあるのです。

 

3 経理担当者の不正防止

(1)不正に及ぶ原因

経理担当者が不正行為に手を染めてしまうのは,自身が金銭を着服してもばれないだろうという会社のチェック体制の甘さに原因があります。一定の監視が出来ていれば,発覚のリスクを考えて,そもそも不正行為を行おうとは思いません。また,不正行為が行われたとしても,早期に発見して,被害を最小限に抑えることができます。

そこで,経理担当者の不正行為を防止する対策が重要になります。具体的に経理担当者による不正を防止する方法として,どのような対策が考えられるでしょうか。

(2)不正行為防止対策

 クラウド会計ソフトの導入

例えばクラウド会計ソフトは,銀行口座を紐づけることが可能です。クラウド会計ソフトを導入し、自社の法人口座と紐づけしておけば,自動的に法人口座の情報がクラウド会計ソフトへ反映されます。経理担当者がインターネットバンキングで不正出金を繰り返していた場合,その不正出金にすぐ気づくことが出来るようになります。

 複数社員による経理業務の分業

経理業務を複数人の従業員で行うのが,不正行為防止にもっとも効果的です。複数の人間が通帳に触れ,中身を確認できる体制を整えておくだけで,経理担当者による不正行為は極めて困難になります。また,同じ経理担当者がずっと経理業務を担当することは,不正の温床になり得ます。一定期間ごとに,経理業務の担当者を別の者に引き継ぐようにしておくべきでしょう。後任の担当者によるチェックが定期的に行われるようになるので,不正防止・早期発見の可能性が高まります。

 

4 終わりに

経理担当者による不正行為は,会社による不十分なチェック体制を温床として行われます。上記の対策を取るだけで,不正行為が発生する可能性は,大きく減少するでしょう。不正行為は,どの会社でも起こり得るものですので,特定の従業員に経理を任せているという方には,チェック体制の早期見直しをお勧めいたします

以上

 

労働問題に関するご相談メニュー

団体交渉(社外) 団体交渉(社内) 労働審判
解雇 残業代請求・労基署対応 問題社員対策
ハラスメント 就業規則 安全配慮義務
使用者側のご相談は初回無料でお受けしております。お気軽にご相談ください。 神戸事務所 TEL:078-382-3531 姫路事務所 TEL:079-226-8515 受付 平日9:00~21:00 メール受付はこちら