アルハラとは?5つの定義

「アルハラ」とは、「alcohol harassment」の略で、お酒に関連する嫌がらせや、酔った上での迷惑行為を指します。近年、多くの人々がアルハラの影響を受けているため、この問題についての理解と認識が必要となっています。以下にアルハラの定義と、その法的な問題点、対処法をまとめました。

1.アルハラの定義

NPO法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)は、アルハラ行為を以下の5項目と定義しています。

①飲酒の強要

上下関係・部の伝統・集団によるはやしたて・罰ゲームなどといった形で心理的な圧力をかけ、飲まざるをえない状況に追い込む。

②イッキ飲ませ

場を盛り上げるために、イッキ飲みや早飲み競争などをさせる。「イッキ飲み」とは一息で飲み干すことで、早飲みも「イッキ」と同じです。

③意図的な酔いつぶし

酔いつぶすことを意図して、飲み会を行うこと。傷害行為にもあたります。ひどいケースでは吐くための袋やバケツ、「つぶれ部屋」を用意していることもあります。

④飲めない人への配慮を欠く

本人の体質や意向を無視して飲酒をすすめる、宴会に酒類以外の飲み物を用意しない、飲めないことをからかったり侮辱するなど。

⑤酔った上での迷惑行為

酔ってからむこと、悪ふざけ、暴言・暴力、セクハラ、その他のひんしゅく行為。
アルハラは命に関わる場合もあり、例えば、イッキ飲みのように短時間に大量のアルコールを摂取させられると、急性アルコール中毒になり、最悪の場合、命を落とす可能性もあります。また、アルハラは、以下のような法的な責任を問われる可能性があります。

2.法律的な問題点

アルハラは、近年問題となっているハラスメントの一つであり、以下のような法律的な問題点が存在します。

①労働契約法

労働契約法第5条は、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」と定めています。アルハラが労働者の心身の健康に悪影響を及ぼす場合、この法的義務に違反することが考えられます。

②パワハラ防止法

パワハラ防止法は、正式名称を「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」といい、企業は職場のハラスメントを防止するための取り組みを行う義務があります。アルハラもこれに該当する可能性があります。

③民事責任

アルハラによって被害者が精神的、身体的なダメージを受けた場合、加害者や所属する企業に対して損害賠償請求の可能性が生じます。

④刑事責任

アルハラ行為が暴行や傷害、または性犯罪に該当する場合、刑事責任を問われる可能性があります。
以上のように、アルハラには様々な法的問題点が絡んできます。企業や団体は、法的義務を果たすとともに、従業員や関係者の心身の健康を守るための取り組みが求められます。

3.アルハラへの対処法

アルハラへの対処法は、主に職場での対策が中心となります。これには以下のような方法があります。

①社内規定の策定

アルハラを含む職場でのハラスメント防止策を定める。これには、飲酒を伴う社内イベントの管理規定を設けることが含まれます。

②研修および教育プログラムの実施

従業員に対してアルハラに関する意識を高めるための研修や教育プログラムを実施し、正しい知識と対処法を身につけさせる。

③相談窓口の設置

アルハラを含むハラスメントの相談を受け付ける窓口を設置し、専門の相談員を配置することで、被害者が安心して話をすることができる体制を作る。

④内部通報システムの整備

アルハラを含むハラスメントの事実を通報できるシステムを整備し、匿名での通報も可能にすることで、問題を早期に発見し、対応できるようにする。

⑤迅速な調査と対応

アルハラの報告があった場合は、迅速に事実関係を調査し、必要に応じて適切な処分や予防策を講じる。

⑥再発防止策の検討と実施

アルハラ事件が発生した際は、原因を分析し、再発防止策を検討・実施する。

⑦法的措置の適用

重大なアルハラ行為があった場合には、民法(不法行為による損害賠償請求)、刑法(暴行罪、傷害罪等)に基づいた法的措置を検討する。

これらの対策は、被害者を保護し、職場でのアルハラを未然に防ぐために有効です。企業がこれらの措置を講じることにより、法的責任を明確にし、健全な職場環境を維持することに繋がります。アルハラ対策についてお困りの方は、弁護士への相談をお勧めします。

 

労働問題に関するご相談メニュー

団体交渉(社外) 団体交渉(社内) 労働審判
解雇 残業代請求・労基署対応 問題社員対策
ハラスメント 就業規則 安全配慮義務
使用者側のご相談は初回無料でお受けしております。お気軽にご相談ください。 神戸事務所 TEL:078-382-3531 姫路事務所 TEL:079-226-8515 受付 平日9:00~21:00 メール受付はこちら