2019年07月03日 Q&A

Q.外国人労働者を雇用する際に雇用契約書や就業規則を翻訳する必要はありますか?

テーマ:外国人労働者を雇用する際の雇用契約書や就業規則の翻訳 質問 製造業を経営している者です。このたび、外国人を初めて雇用することになりま…続きはこちら≫

2019年07月03日 Q&A

Q.外国人労働者を雇用する際に雇用(労働)契約書に記載すべき文言とは?

テーマ:外国人労働者を雇用する際の雇用(労働)契約書 質問 このたび、わが社で外国人労働者を採用決定しました。ところがその後、在留許可の申請…続きはこちら≫

2019年07月03日 Q&A

Q.外国人労働者の身元引受人になった場合、どのような義務が発生するのでしょうか?

テーマ:外国人労働者の刑事事件と身元引受人 質問 当社で雇用していた外国人が、窃盗罪で逮捕・勾留されてしまいました。その後、担当の国選弁護人…続きはこちら≫

2019年05月20日 解決事例

退職勧奨によって問題社員に解決金なしの条件で退職してもらった事例

プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります 依頼会社 製造業 相手方  従業員 争 点…続きはこちら≫

2019年04月05日 Q&A

Q.労働組合との協約に反して協議を得ずに破産手続開始申立てをしても問題はないか。

【破産手続開始申立てと労働協約】 質問 会社を経営している者ですが、経営状況が厳しく、このたび会社を破産手続申立てしようと考えております。た…続きはこちら≫

2019年04月05日 Q&A

Q.団体交渉中の破産手続開始申立てや事業廃止行為が不当労働行為に該当するか。

【破産手続開始申立て・事業廃止と団体交渉】 質問 会社を経営している者ですが、現在労働組合と従業員の労働条件について、団体交渉をしています。…続きはこちら≫

2019年02月13日 Q&A

Q.労働者を執行役員にすれば、管理監督者に該当するか。

質問 労働者を執行役員にすれば、管理監督者に該当しますか 回答 管理監督者には、割増賃金の支払義務は深夜の割増賃金しかありません。そこで、実…続きはこちら≫

2019年02月13日 Q&A

Q.週休2日制を採用している場合、法定休日は特定すべきか。

質問 弊社では土曜日・日曜日について週休二日制を採用していますが、日曜日にも従業員に出勤をお願いする ことが多く、日曜日を法定休日にしている…続きはこちら≫

2019年02月13日 Q&A

Q.代休と振替休日の違いを教えてください。

質問 休日労働を行う場合の会社の対応方法として、代休と振替休日があると聞きました。2つの概念の違いにつ いて、教えてください。 回答 代休と…続きはこちら≫

2019年02月13日 Q&A

Q.携帯電話を労働者に持たせている場合のみなし労働時間制の適用の可否

質問 携帯電話を営業社員に持たせている場合にみなし労働時間制の適用は認められますか?   回答 事業場外労働のみなし労働時間制とは…続きはこちら≫

労働問題に関するご相談メニュー

団体交渉(社外) 団体交渉(社内) 労働審判
解雇 残業代請求・労基署対応 問題社員対策
ハラスメント 就業規則 安全配慮義務
使用者側のご相談は初回無料でお受けしております。お気軽にご相談ください。 神戸事務所 TEL:078-382-3531 姫路事務所 TEL:079-226-8515 受付 平日9:00~21:00 メール受付はこちら