Q.パワーハラスメントと指導との違い

テーマ:パワーハラスメントと指導との違い

質問

最近、パワーハラスメントに対する世の中の批判が高まり、社内でもパワーハラスメントに対して過敏に反応する傾向が出てきています。

上司が部下に対し少し強く指導をすると、すぐに部下から「それはパワハラではないですか?会社に言いますよ」等と言われてしまい、指導をやりにくいといった声が聞かれます。

パワーハラスメントと指導との違いはどうやって判断すればよいのでしょうか?

 

回答

パワーハラスメントと指導との線引きは難しく、これといった判断基準があるわけではありませんが、要するに、「目的」と「手段」が合理的に説明できるか否かで考えるとわかりやすいと思います。

もっと分かり易く言うと、部下の成長のための指導と言えるのか、その行動に広い意味の愛情があるか否かといった視点も重要です。

たとえば、典型的な例をあげますと、人格を否定するような発言をすることは、その指導の目的を達成するための手段として必要とはいえませんので、パワーハラスメントと認定されるおそれが高くなります。

指導をする際は、本当にその部下のためになるのか、そのためになぜその手段を選択したのかを合理的に説明できるかについて、いまいちど心の中で確認してみてください。

 

ハラスメント問題への対応についてお困りの経営者の方は、ぜひ一度労務問題に詳しい弁護士にご相談ください。

 

 

労働問題に関するご相談メニュー

団体交渉(社外) 団体交渉(社内) 労働審判
解雇 残業代請求・労基署対応 問題社員対策
ハラスメント 就業規則 安全配慮義務
使用者側のご相談は初回無料でお受けしております。お気軽にご相談ください。 神戸事務所 TEL:078-382-3531 姫路事務所 TEL:079-226-8515 受付 平日9:00~21:00 メール受付はこちら