Q&A「従業員の降格」
テーマ:従業員の降格
質問
①従業員を降格させたために,降格前の役職に基づく役職手当が不支給となる場合,賃金を減額することになりますが,その金額等に制限はあるのでしょうか。
②そもそも降格自体が違法になる場合もあるのでしょうか。
③みなし残業代制度を採用しているのですが,降格後は,みなし残業代も減額してよいのでしょうか。
回答
1 役職手当の不支給について
降格により役職手当を不支給とすることは,降格そのものが無効でない限り,何ら問題ございません。
懲戒処分による減給の場合とは異なり,降格による役職手当の不支給の場合には,労働基準法上,減給額に制限はありません。
2 降格の適法性について
まず,従業員の能力や実績が見合っていないために,人事権の行使により従業員を降格する場合,基本的には会社に裁量がありますので,降格に関しては,就業規則の根拠は必要ございません。
ただし,例えば,従業員を退職に追い込むことを目的として降格したり,育休,有給のような正当な権利行使を妨げるために降格したり,従業員に大きな落ち度があったわけでもないのに2階級以上降格するといったように,不相当な理由で降格する場合には,会社の裁量権の濫用として,降格そのものが無効と判断される可能性がありますので,注意が必要です。
3 降格後のみなし残業代計算について
役職手当を支給している場合には,残業代計算の基礎賃金に含める必要がございますが,役職手当不支給の場合には,これを基礎賃金に含める必要はございませんので,降格に伴いみなし残業代の金額が減少しても,特に問題ございません。
企業は、日々、労働組合からの団体交渉の申し入れ、元従業員からの残業代請求、ハラスメント(パワハラ、セクハラ)の訴え、解雇に伴うトラブルなど、あらゆる課題を抱えています。誰にも相談できずに悩まれていらっしゃる経営者の皆様も多いと思いますが、まずは一度、労働問題に強い弁護士にご相談ください。