団体交渉の進め方

1.団体交渉の基本的な進め方(第1回目の団体交渉時の注意点)

具体的に団体交渉はどのように進めていけばよいのでしょうか。

交渉事は何事も最初が肝心です。組合側も第1回目の団体交渉を非常に重視しています。ですので、第1回目の団体交渉ですが、「基本的には守る、失点を防ぐ」姿勢が大切です。

第1回団体交渉の場で、議題について必ず決定しなければならないわけではありません。労働組合法は、組合と誠実に団体交渉を行うこと(誠実交渉義務といいます。)を要求していますが、合意する義務までは課していません。

いつも通り接すればよく、けんか腰である必要もありません。緊急性のある議題を除き、労働組合の要求を聞くにとどめてもよいでしょう。

いずれにせよ、冷静に対応することが大切です。第1回目の団体交渉から、「検討する」「確認する」「持ち帰る」等といった言葉をうまく多用して、対応されるとよいでしょう。

 

2.団体交渉の際の注意点

団体交渉の終了時に、組合から「議事録」「覚書」などの書面にサインを求めてくることがあります。しかしながら、サインをしてしまいますと、労働協約としての意味を持ってくることがありますので、絶対にその場でサインをせずに持ち帰るようにしてください。

また、次の団体交渉の日程をその場で決めようとしてきますが、団体交渉の会場がとれるかわかりませんので、その場では決めず、後日(1~2日後程度)候補日を知らせる方法でよいでしょう。

団体交渉は反対されても録音しましょう。録音の方法ですが、堂々と机の上にICレコーダーを出して録音すればよいでしょう。団体交渉後に社内での議事録を作成するためにも有用です。荒れた団体交渉の場合の証明にもなります。議事録自体は、「議題、双方の主張、次回までの宿題」といった内容を箇条書きで作成しておけば十分です。

逆に、組合側から団体交渉の様子をビデオで撮影しようとするケースもあります。HPにアップするために録画するおそれがありますし、肖像権の問題もありますので、お断りするようにしてください。

回答する際は、答えられる分だけで結構ですので、事前に回答書を必ず作成して団体交渉に臨むようにしてください。回答内容がぶれませんし、多少言い間違えても、最終的には回答書の内容のとおりですといえばよいからです。

 

3.団体交渉の時間

団体交渉の時間ですが、2時間程度が相場といわれています。ですので、会場は2時間に少し余裕のある程度の時間を予約するとよいです。ホテルの会議室の場合等、時間になったら、係員に声をかけてもらうようにお願いしておくとよいでしょう。

会社の方から1時間、1時間半程度で打ち切るのは、誠実交渉義務違反と言われる恐れがありますので、お勧めしません。

議題に緊急性がある場合を除き、団体交渉の時間が3時間以上になる場合は、それ以上の要求があれば文書でもらうようにして、それ以上の交渉は断ってもよいでしょう。

 

労働組合対策についてお困りの方は、ぜひ一度労務問題に詳しい弁護士にご相談ください。

以 上

労働問題に関するご相談メニュー

団体交渉(社外) 団体交渉(社内) 労働審判
解雇 残業代請求・労基署対応 問題社員対策
ハラスメント 就業規則 安全配慮義務
使用者側のご相談は初回無料でお受けしております。お気軽にご相談ください。 神戸事務所 TEL:078-382-3531 姫路事務所 TEL:079-226-8515 受付 平日9:00~21:00 メール受付はこちら