労働組合との団体交渉で議事録の作成・録音をする必要性
1.労働組合との団体交渉で議事録の作成・録音をする必要性
団体交渉の録音、議事録について、作成義務はないものの、後日、不当労働行為救済命令申立てなどがなされ、労使間の対立が激化した場合に備え、証拠を保全しておく必要があります。
また、労働組合の要求事項を把握し、次回の団体交渉の際に、前回の交渉内容を検討、吟味する目的でも、団体交渉の議事録を作成することには大きな意味があります。
団体交渉の際には、双方の発言内容についても出来る限りメモを取るように心掛けましょう。団体交渉には会社側から2名以上で出席してそのうちの1名がメモを取ると良いでしょう。
また、労働組合が録音等をするようであれば、会社側も行うようにしましょう。
そして、録音等をした内容は活字にして残すようにしましょう。組合側が一方的に録音等を求めてくることがありますが、拒否しても不当労働行為には原則としてなりません。
会社として拒否したい場合はその旨を団体交渉の冒頭で申し入れるようにしましょう。
そして、メモや録音を参照しながら当日の議事録を作成しましょう。
なお、組合側から組合側が作成した議事録に署名することを求められることがありますが、意図せず会社が労働組合の主張を認めたことになったり、労働協約の締結を意味することとなったりする可能性があるため、そのような要求には簡単に応じないようにしましょう。
- 争議行為への損害賠償請求
- 労働組合(ユニオン)が街宣活動をしている場合の対応方法
- 労働組合からの不当な要求に対する対応例
- 労働組合からの団体交渉の申し入れから解決までを弁護士が解説
- 労働組合から未払い残業代について団体交渉を申し込まれた場合の対処法
- 労働組合との団体交渉で弁護士を入れることのメリット
- 労働組合との団体交渉で議事録の作成・録音をする必要性
- 労働組合との団体交渉と使用者の誠実交渉義務
- 労働組合との団体交渉において在籍したまま残業代を請求された場合
- 労働組合対策でやってはいけない対応
- 労組法上の労働組合ではない団体からの団体交渉について
- 合同労組・地域ユニオンへの対応
- 合意が成立する見込みがない場合の誠実交渉命令
- 団体交渉の各議題(テーマ)と対応
- 団体交渉の進め方
- 団体交渉を申し入れられたら
- 団体交渉当日までにやるべきこと
- 就業時間中に労働組合の活動を行った組合員を懲戒処分にできるのか
- 組合が社内に複数存在する場合